犬などペットを飼っている場合のフローリング・床に適したフロアコーティングの種類について紹介します。
トイプードルやマルチーズなどの室内犬や、アメリカンショートヘア、ブリティッシュショートヘアなどの猫を、部屋の中で飼っていらっしゃる方で、ペットのためにフロアコーティングを施工する方は少なくありません。施工業者のなかには、ペット専用のコーティングサービスを提供しているところもあるほどです。
なぜペットがいるとフロアコーティングが必要かというと、1つはペットを滑る床の危険から守るためです。コーティングをしていない床は、ペットにとっては滑りやすく、まるでスケートリンクの上で暮らすようなもの。このためペットが関節炎や脱臼を起こしたり、椎間板ヘルニアになってしまうことが増えてしまいます。
2つめは、ペットの粗相から床を守るためです。例えば犬がオシッコしたとき、コーティングで保護されていないフローリングでは、すぐにふき取ったとしても尿に含まれるアンモニアなどがしみこみ、その部分が変色してしまう恐れがあります。その他、ペットの爪や歯が、フローリングを傷つけることは避けられません。
一方で、体に良くない成分が入っている床をなめてしまうことで、ペットがアレルギーや中毒を起こしてしまうというリスクも飼い主としては気になるところです。
フロアコーティングは、様々な効果で、そんなペットとの快適な同居をサポートしてくれるものです。例えばフロアコーティングの滑り止め効果によって、ペットの足腰にやさしいフローリングをつくります。
また、表面の硬度をアップし耐久性を高めますから、ペットの歯や爪のダメージによる劣化を防止してくれます。それに、耐水性、耐薬品性をもたらしてくれるので、粗相や汚物の掃除がしやすく、また跡も残りにくくなります。さらにいろいろな種類のなかから、ペットが舐めても安全なコーティング剤を選ぶことも可能です。
ペットを飼う方にとって、おすすめできるフロアコーティングのひとつは、シリコンコーティングです。滑り止め効果については、何も施していない場合の2倍近い抵抗値があると報告されています。
ペットの粗相をすぐ拭くことができ、シミにならないようにしてくれる耐水性、耐薬性も持ち合わせています。しかもシリコンは、コンタクトレンズをはじめとする医療器具や食器などにも使われるほど、高い安全性も持ち合わせています。